私たちの目指すもの

OUR PURPOSE

JALブランドコミュニケーションは、2004年、JALグループのブランド運営を担う会社として設⽴されました。

⼤空を翔ける⾶⾏機は単なる輸送⼿段ではありません。そこには、まだ⾒ぬ彼の地への夢と期待、親しい⼈との再会に胸が膨らむ⾼揚感など、お客さま⼀⼈ひとりの、さまざまな想いが溢れています。そんな想いに寄り添い、空の旅をより情緒豊かな、思い出深い体験にするために、JALグループならではのコンテンツ制作‧ソリューション提供に携わっているのが、私たちJALブランドコミュニケーションです。

フライトに関する最新の情報を24時間ご提供しているJAL Webサイト、シームレスな移動をサポートするJALアプリ、JALを⾝近に感じていただけるSNS、そして、フライトをお楽しみいただくための⼼躍る機内エンターテインメントと、世界の魅⼒をご紹介する機内誌「SKYWARD」。さらに、⽇常においても旅情を誘う「JALカレンダー」、書籍やオリジナルグッズなどの製作を通じて、お客さまとJALの豊かなコミュニケーションを創り出すことが、私たちのミッションなのです。

多彩なコンテンツをお届けすることで、安全で安⼼なJALグループのフライトに感動のエッセンスを添えるーーこれまで培ってきた経験と知⾒を活⽤すべく、今後さらなる事業領域の拡⼤を図り、多様なキャリアを持つスタッフが幅広くお客さまのニーズにお応えし、皆さまと社会のお役に⽴てるよう全⼒を尽くしてまいります。

代表取締役社長 有本 正

OUR PURPOSE 空で培った”そうぞう”力で、人・モノ・コトをつなぎ、”おもい”を実現する。
OUR VISION 2030年のありたい姿 お客さまに一人ひとりに寄り添い、心を豊かにする体験を提供します。社会に変わらぬ安心の提供と、新しい価値の創造に努めます。社員に誇りをもって前向きにチャレンジできる風土をつくります。
OUR SLOGAN つながるをデザインする

2023〜2025年度の重点取り組み(コア領域・事業領域)

それぞれの事業推進と共に各事業一体でのソリューション提供の強化へ JALグループのアセットと、航空領域で培った知見を活用し、商品開発や新サービス提供の強化・推進で事業領域を広げる お客さまの期待を超える品質・サービスの提供、広告事業、デジタルCX事業、コンテンツ事業、物販事業でコア領域を極める

2023〜2025年度の重点取り組み(ESG経営)

JALグループのESG戦略(社会課題を解決し、サステナブルな人流・商流・物流を創出する)に則り、事業を通じて、以下を重点的に取り組む。環境(E)は紙使用量の削減、環境配慮素材を使用した商品開発。航空事業での不要/処分品を活用したアップサイクル商品の開発による限られた資源の有効活用。社会(S)はJALソリューション営業と連携した事業化推進による地域活性化。ボランティア参加の促進による社会貢献活動。各発信媒体における対応推進(可読性、操作性、多言語対応、字幕対応、手話対応)によるアクセシビリティの向上。健康診断受診率の向上によるウエルネス推進。多様な人財の活躍推進によるDEI促進。生産性向上、多様な働き方の推進によるワークスタイル変革。社員研修の充実による人財育成。ガバナンス(G)は情報漏えいの防止、汚職贈収賄の防止による公正な事業活動の推進。BCPの実効性向上によるBCMの強化。サプライチェーンマネジメントの実施による責任ある調達活動の推進。